生き残る 会社のオフィスとは?
トップ デスク イス 収納 その他
購入する前に カウネット アスクル オフィネット サイトマップ

オフィス家具 デスク

デスクワークをする上で、必ず必要になってくるのがデスク、つまり机です。しかし、どんなに高価なデスクでも使い勝手は悪くては、作業効率が悪くなるだけで、お金の無駄になります。デスクの作業面、つまり天板は業務特性、効率や快適性を考慮して選ぶことが大切です。また一口にデスクと言っても、脇に引き出しや袖箱がついているもの、デザイン性に優れたものなどのようにいろいろ種類があります。オフィスにどの商品を、土曜に配置するかによっては、インテリアに大きな差ができます。

デスクの歴史

デスクの天板までの高さは、「旧JIS」サイズのものと、「新JIS」サイズのものがあります。「旧JIS」サイズとは戦後占領軍であるアメリカ兵が自国より持ち込んだもので、高さが740mmありました。現在の日本人と比べても、平均身長が低かった当時の日本人には740mmでは、少し天板の位置が高すぎるということで、日本人に合わせて高さを設定したのが「新JIS」で、高さが700mmとなっていました。

現在でも、メーカーカタログには「旧JIS」サイズのデスクは掲載されています(グレーのディスク。学校や役所で見たことがある人もいるかもしれません)が、フォルムも昔のままで、お世辞にもあまり見栄えがいいとは言えません。

ちなみに、現在の似本人の平均身長は、戦後(1950年頃)と比べるとずっと高くなっているため、「新JIS」では低すぎると思う方もいるでしょう。そのため各メーカーの最新モデルのなかには高さ700mm以上の製品や天板の高さを微調整できる製品も見受けられます。

デスクの種類

デスクの形状についてですが、天板(作業面)の形状も一般的な方形に加えて、L字型や波形型のような曲線タイプのものなどがあります。一般事務などには方形デスク、エンジニアやデザイナーにはL字型や波形型、というように仕事の特性に合わせてデスクを選択できればベストですが、実際には、部屋の面積や価格面などのいろいろな制約があるでしょう。

また、天板のカラーですが、基本的なものはライトグレーやベージュ系が中心でしたが、最近ではホワイトや木目柄(色調はいろいろあります)などもかなり利用されていますので、ここでも会社のイメージや、インテリアイメージに合わせたものを選ぶようにしましょう。

天板の形状以外のも袖箱の有無などによる種類もいくつかあります。デスクの下の袖箱が片方だけにある片袖机、両側についている両袖机、デスクの横に並べて使う脇机、役員用の木製家具でよく見かけるつり袖タイプのものなどが挙げられます。このうち平机はデスクの下に収められる、キャスター付きのデスクインサイドワゴンを使用する事が多いそうです。

レイアウト変更、インテリアイメージ変更を頻繁に行う企業は 平机 + インサイドワゴン だと移動もスムーズに行えますが、価格面で考えると、袖机を選択したほうがコストパフォーマンスが良いでしょう。また最近の平机は4本脚のテーブルタイプのものをよく見かけます。

以上のように様々な形状のデスクがありますので、自分の会社の特性やイメージを考慮した上で慎重に選びましょう。

豆知識

現在国内メーカーが製造しているデスクは幅が800mm~1800mmで、奥行きが700mm、高さが700mmの物がほとんどです。一部ですが、奥行きが600mm、800mmの商品も掲載されていますが、実際にはあまり使われていないのが実情です。しかし、奥行きと高さについては、700mmを基本と考えても差し替えないと思います。

 

check


愛知 水漏れ修理


Last update:2024/4/25